やぁ、スルメだ!

チョウザメ造船のガチアサリは時間経過とともに動く跳ね橋が大きな意味を持つ。
跳ね橋を伝って高台に飛び移ることができれば、ガチアサリをぶつけるチャンスにもなり、アサリを数多く投げ込むチャンスにもなる。
しかしそれは相手も同じ。相手に跳ね橋を渡られてしまうと一気にピンチになることも。

打開の場面でも跳ね橋が上がっている時と上がっていない時(高台に相手がいるかどうか)で気を付けるポイントが変わってくる。
「下の広場には相手がいないのにカウントがどんどん減ってる!」的なことが起きないようにしよう。

そんなチョウザメ造船のガチアサリの立ち回りや反撃・打開のコツを紹介しよう。

スポンサードリンク
  

チョウザメ造船のガチアサリマップとアサリ出現位置

チョウザメ造船のガチアサリマップチョウザメ造船のガチアサリではマップ構造的には他のルールと大きく違う点はない。
お互いの陣地にあるアサリバリア近くにアサリを投げ込みやすい地面の盛り上がりがあるくらいだ。

アサリがまとまって出てくる位置は上図マップ参照。
中央をはじめとして、跳ね橋近くの高台や中央サイドにある小さなエリアなどにもまとまって出現する。
また、リスタート地点から右に行った先でもアサリが出てくることがある。
塗りを広げる時はこれらの位置を意識してみよう。

逆にアサリバリア手前の場所にはほとんどアサリは出ない

チョウザメ造船のガチアサリの立ち回りは?

まず、ガチアサリルールだけに限らないが、チョウザメ造船の場合は初動から自陣左側をカーリングボムやパブロ・ホクサイなどの武器で突撃して裏取りしてくる相手に注意。
初動から自陣を崩されると一気に相手のペースになってしまうぞ。
特にガチアサリではこれらの武器を持った相手がいることが多いので要注意だ。

冒頭でも紹介したが、攻める時も守る時も大事なのは中央跳ね橋とその先の高台
跳ね橋が上がっていない時は左右どちらからしかガチアサリを運ぶことができないが、跳ね橋が上がれば橋の側面を登って高台に登り、ガチアサリを投げるルートが生まれる。
相手の攻撃も届きにくいので、通常のアサリを大漁に投げ込むチャンスにもなる。

跳ね橋は一定時間で上がったり下がったりするので、跳ね橋が下がっている時はあえてガチアサリを作らないようにしておき、跳ね橋が上がった瞬間にガチアサリを作って一気に橋上に駆け上がる…という方法を取ると相手に警戒されにくい。
試してみてほしい。

また、アサリを高台から投げ込む味方と両サイドから相手陣地を攻撃する味方で別れて攻めていくと効果的。
その場合、アサリを投げ込む味方にアサリをパスしておき、相手陣地を荒らす味方はアサリを持たずに身軽な状態で攻めるようにすると効率的だ。

スポンサードリンク

チョウザメ造船のガチアサリで反撃・打開するときのポイント

チョウザメ造船のガチアサリ打開相手に攻め込まれている場面では、逆に相手に高台を使わせないようにしていきたい。

高台に相手がいる時はまずそこを潰しに行く。
ここを潰さないとアサリバリアのある下の広場の相手を倒しても次から次へと高台から相手が来るので、打開しにくくなる。
また、高台からスーパーチャクチのコンボを決められたりすると、逆にやられてしまい相手を押し返せない。

短射程武器を持っている時はから。
中射程~長射程武器を持っている時は(上画像の位置)から回って高台上の相手を倒していこう。

打開が終わったらアサリを集めるよりも中央橋の塗り返しを全力で。
中央橋を取られたままだと、相手にガチアサリを作られた時またすぐにアサリバリアを破られてしまう。

チョウザメ造船のガチアサリ立ち回りまとめ

アサリの出現位置はステージ中央の他、自陣側の高台やサイドのエリアでも出る。
逆にアサリバリアより手前側ではほとんど出ない。

カギになるのは中央にある跳ね橋
跳ね橋から高台にあがり、ガチアサリをぶつけていこう。
ガチアサリを持っていないプレイヤーが左右から陽動を仕掛けると更に効果的だ。

打開の場面では逆に高台を封じること。
下に降りてそこから高台に登るより、左回りか右回りで高台に近づきクリアリングしていこう。

スポンサードリンク