ザトウマーケットのガチアサリやぁ、スルメだ!

いきなりこんなことを言うのもなんだが、ザトウマーケットのガチアサリはアサリの回収を優先しない方が安定して戦える。
優先すべきは中央を中心とした強ポジの維持と左右エリアの塗り。
そういった意味ではちょっと変わったステージかもしれない。

特にパブロやカーリングボムで道を作ってくる相手が多いステージなので、まともにアサリの回収で張り合うとしんどい戦いになる。
これらの相手をまともにすると精神的にもイライラしてしまい負のスパイラルになる。

今回はそんな(どんなだ?)ザトウマーケットのガチアサリの立ち回りと打開のポイントを紹介しよう。

スポンサードリンク
  

ザトウマーケットのガチアサリのマップ構造とアサリ出現位置

ザトウマーケットのガチアサリマップ構造ザトウマーケットのガチアサリではマップ構造的に大きく変化している場所はない。
アサリバリア手前の高台に登る段差が追加されているくらいだ。

アサリの出現位置は上図参照。
ステージがやや広めなので、アサリの出現位置も中央以外に左右のエリアや高台周辺など広範囲にまとまって出てくる。

お互いのアサリバリアが直線状にあり、あまり距離もないことも特徴といえるだろう。

ザトウマーケットのガチアサリでの立ち回り

ザトウマーケットのガチアサリ立ち回り冒頭でも紹介したように、アサリの回収を優先しすぎると相手に塗り広げられてじりじりと不利になる。
まず優先すべきは中央周辺の塗り
特に高台のキープだ。

自陣側の高台は常にキープするように動く。
ここを相手に取られるとアサリバリアもすぐ割られる。
逆にここをキープしておけば、相手は簡単にアサリバリアに到達できないし、中央でのアサリの回収も難しくなる。

自陣側高台をキープしつつ、相手陣地側の高台の奪取も狙う。
相手陣地側なので奪い返そうとしてくるが、奪う⇒奪われる⇒奪う…と繰り返しているだけでも相手の攻めを遅らせることができるので、自分たちのペースに持ち込みやすい。

撃ち合い、立ち回りではこの中央を抑えることが重要。
次にアサリの回収ではサイドが大事になる。

先ほどのマップ図でも紹介したように、サイドのエリアにはアサリがまとまって出るうえ撃ち合いになりにくいので安全に集めやすい。
塗りを広げておいてアサリを見つけやすくしておきたい。

アサリを投げるポイントはアサリバリアの真下から投げるか、左高台を経由して相手陣地側の高台に渡った先から投げるか、右高台からジャンプ投げするか。
左回りのルートは投げやすく見えるが、私がプレイした限りではかなり相手に警戒されるし相手の攻撃も食らいやすいので推奨しない。
ガチアサリは真下か右高台からジャンプ投げしてぶつける、左高台は普通のアサリを投げ込むのに使うといいだろう。

一度アサリバリアを破ると相手が自陣側の高台に下がっていく。
その間に中央の左高台、右高台、左右のエリアの塗りも広げると、チャンスタイムが終わっても攻めを継続しやすい。

スポンサードリンク

ザトウマーケットのガチアサリ打開は?

ザトウマーケットのガチアサリ打開打開の基本は周辺の高台から攻撃をしていくこと。
スタート直後インクレールから飛び移ることができる高台(上記画像の位置)はアサリ投げ込みポイントと近くの高台を攻撃できる。

打開中に左側から裏取りで動いてくる相手もいる。
味方が高台から攻撃している時は、自分は左からくる相手を警戒、追い返そう。

攻めてくる相手を逆に挟み撃ちしたいときは大きく右に回り込んで相手の裏を取るように動くといい。
中途半端に自陣高台から下に降りると相手に動きがばれてしまう。

相手のチャンスタイムが終わったら、味方のアサリ数が少ない場合は塗り返し、多い場合はカウンターを狙う。
塗り返しでは中央の高台を中心に塗り返す。
カウンターを狙う場合は自陣アサリバリアから出てくるガチアサリを持ち、カモン!をして味方の援護を呼びながら突っ込もう。

ザトウマーケットのガチアサリ立ち回りまとめ

マップ構造的には他のルールと大きく違う部分はない。
ステージが広いのでアサリも広く分布する。

立ち回りではアサリの回収よりも中央の高台キープを優先
中央高台を抑えることができれば、打ち合いでは優位に戦える。
中央を抑えて相手を戦いにくくしたらサイドを回りつつアサリの回収を。

打開では自陣高台からが基本。
中央の自陣側高台も視野に打開を進める。
左からくる相手の裏取りも警戒しよう。

スポンサードリンク