やぁ、スルメだ!
バッテラストリートのガチアサリは他のルールに比べ、橋下から相手陣地に攻め上がりやすくなっており、またアサリバリア周辺も3方向から攻め込むことができる。
そのため、ガンガン前線を上げて攻める方が有利になりやすいステージだ。
打開で押し戻す場面では、全体的にまばらに押し返すより、塗り返すポイントを絞って押し返して味方の人数優位を作っていく方が効果的。
アサリの出現しやすい場所を踏まえながら塗り返しを行っていこう。
そんなバッテラストリートのガチアサリの立ち回りと打開のポイントを紹介しよう。
バッテラストリートのガチアサリマップ構造とアサリ出現位置
バッテラストリートのガチアサリではマップ構造に他のルールと違う点がいくつかある。
冒頭でも紹介したが、橋下から橋上にあがることができる場所がいくつか増えている。
特にアサリバリアの正面に相手陣地へ上る壁が増えているのは大きな変化。(上画像2番目)
ここから登って直接相手陣地高台に攻撃を仕掛けることも可能だ。
この他にも橋の下から壁を登るだけでなく、段差が追加されていたりするぞ。
アサリの出現位置は上のマップ図参照。
中央の橋や橋下にも出るが、意外と橋の手前側でもアサリがまとまって出てくることも多い。
リスタート地点からつながる自陣高台にも出ることがある。
塗りを広げる時はこれらの場所を意識して塗っていこう。
バッテラストリートのガチアサリの立ち回り
他のルール同様にガチアサリでも中央の橋を抑えることができればかなり有利になる。
ステージ全体を見渡すことができ撃ち合いでも有利になれるほか、ガチアサリを作ってからすぐにアサリバリアを割ることができるためだ。
だが、橋上が有利なことは相手も承知なので、攻撃も激しい。
さらにガチアサリルールでは中央の橋に段差がないことから攻撃も通りやすくなっている。
そこで、取れたらラッキーくらいにしておいて橋上で粘って戦っている間に他の味方にアサリを集めてもらうようにするのがいいだろう。
先ほど紹介したマップ図も参考に早めにガチアサリを1つ作るのが望ましい。
ガチアサリを作ったら、すぐには攻め込まず、ステージを大きく左右に動き相手の注意を引き付けて、さらにガチアサリを作るようにしていこう。
特にガチアサリを1つ作ってからは上の画像の位置周辺で相手の注意を引き付けるようにして動くと他の味方がアサリを奪いやすくなったり、中央橋を攻撃しやすくなったりする。
相手を陽動しつつ攻撃の態勢を整えよう。
アサリバリアに攻め込む場面では、左の坂を登るか、正面の壁(先ほど画像で紹介した場所)か、右から攻めるかの3方向がある。
が、このうち右ともう1方向から攻めるようにすると相手の戦力を分散させやすく、アサリバリアに近づきやすい。
なので、ガチアサリは2つ作ってから味方のガチアサリの攻める方向を見て自分も動いていこう。
バッテラストリートのガチアサリで打開するときのポイント
バッテラストリートの場合、アサリバリア周辺はそこまで強ポジではない。
なので、自陣高台からの攻撃ばかりではなく、少しずつ場所を移動しながら押し返していこう。
打開の場面でポイントになるのが、上の画像の位置からの攻撃。
相手がアサリを投げ込む場所、中央の橋を渡ってきてアサリを補給して投げ込んでくる場所を攻撃できる。
ここから攻撃して相手の動線を潰すようにすると味方も戦いやすい。
押し返したと思っても、クリアリングはしっかり。
特に中央の橋のアサリバリア目の前の壁裏には相手が潜んでいることが多い。
バッテラストリートのガチアサリ立ち回りまとめ
バッテラストリートのガチアサリでは、他のルールとマップ構造が若干変化している。
橋下から登れる場所が増え、全体的に攻めやすくなった。
中央の橋をキープすれば有利だが、相手の反撃も激しい。
できるだけ粘って戦い相手を引き付けておき、その間に味方にアサリを回収してもらおう。
ガチアサリを1つ作ってもすぐには攻め込まず、右の方を中心に展開しながら陽動を。
ガチアサリを2つ作ってから2方向から攻め込むといい。
打開の場面では自陣高台ばかりではなく、場所を変えて攻撃しよう。
特に自陣から左に行った先の高台からの攻撃は相手の動線を潰す意味でも効果的だ。