コンブトラックのガチアサリは他のステージに比べると、ガチアサリをアサリバリアにぶつけやすいステージといえる。
中央からガチアサリを投げ込むことができる場所まで距離が短いためだ。
だが、ガチアサリをぶつけられたとしても、その後アサリを投げ込み続けられるかは別。
大きくカウントを減らしたいのであれば、相手陣地への崩しは必須だ。
今回はそんなコンブトラックのガチアサリの立ち回りと打開のコツを紹介しよう。
コンブトラックのガチアサリマップ構造とアサリ出現位置
コンブトラックのガチアサリのマップ構造はナワバリバトルとは大きく違うが、ガチホコやガチヤグラとはほぼ同じ。
自陣側から左方向へインクレールが伸びているほか、左奥は相手陣地へ上るための塗れる箱も設置されている。
アサリバリアは相手陣地左側にある。
中央からはやや高い位置にあるように見えるが、アサリバリア手前にアサリを投げ込みやすい地面の盛り上がった場所があるので、そこからガチアサリを投げ入れることができる。
もちろん、左右から大きく回り込むようにしてアサリバリアに近づいてもいい。
アサリの出現位置は上図参照。
お互いの陣地にも登場するが、やはりもっとも出現するのは中央周辺だ。
コンブトラックのガチアサリ立ち回り
私は撃ち合いがあまり得意ではないので、初動は左から周って相手の様子を見ながら戦うことにしている。
初動から中央に最短で突っ込むと大体ハチの巣にされてやられることが多い。
特に相手にチャージャーやラピッドブラスターのような長射程武器がいるなら、相手がどこから狙撃しようとしているか見極めたほうがリスクを抑えられる。
アサリを集めるためには中央で動き回らなければいけないが、アサリに夢中になり過ぎると相手にやられる。
中央からアサリバリアを割るための地面の盛り上がりまでの距離は短いため、やられる⇒アサリを取られる⇒ガチアサリを作られ投げ込まれる、の流れを作られやすい。
中央で戦う時は味方との距離感を大事にして、やられたらすぐ「やられた!」をして味方にフォローしてもらうようにしよう。
逆に前に突っ込み気味の味方がいる場合はフォローしてあげるのも大事だ。
ガチアサリをぶつけるだけであれば、中央から多少フェイントもかけつつアサリバリアに近づけば割ることはできる。
だが、そこからアサリを投げ込み続けることは難しい。
なので、相手陣地を崩す必要がある。
私の場合、ガチアサリを作ったら右に回るようにしている。(上図参照)
右に回って相手の注意を引き付けている間に、味方にもう1つガチアサリを作ってもらう。
ガチアサリを2つ作って右側から陽動している間にアサリバリアの真下からガチアサリを投げてバリアを破る。
アサリバリアを破ったら右側からも一気に近づき、相手陣地への攻撃&投げ込みをする。
これが私の基本的なコンブトラックガチアサリ戦略である。
チャンスタイムで相手の意識がアサリバリア正面に集中してきたら、左側からも登って相手を横から襲い、さらに陣形を崩していこう。
ガチアサリやチャンスタイムの時にアサリの投げ込みだけに集中するのではなく、それらを利用してさらに相手を崩す意識を持とう。
コンブトラックのガチアサリ打開は?
打開の場面では相手の全滅を狙うことが大事。
中央からアサリバリアまでの距離が短いので、一旦相手のアサリの手持ちが尽きたとしても、すぐ補充して向かってくる。
相手が固まって攻めてきたたときはこちらも味方全員で押し戻すようにしよう。
カモン!を使って相手の接近を知らせることも大事だ。
打開は基本正面中心だが、アサリバリアの正面高台からは攻撃しにくい死角(上図参照)に相手が入り込んでアサリを投げてくることも。
こまめに位置を変えつつ、クリアリング&キルを。
打開終了後は一目散に相手陣地を目指すより、中央を塗り広げつつガチアサリを複数個作って2方向以上から反撃するようにしよう。
コンブトラックのガチアサリ立ち回りのまとめ
マップ構造はガチヤグラやガチホコとほぼ同じ。
インクレールや左奥の塗れる壁があることは頭に入れておこう。
ガチアサリをただぶつけるだけであれば、細かく動いていればごり押しでもなんとかなるが、問題はその先。
カウントを進めるためには左右からの崩しが欠かせない。
ガチアサリを作ることで相手の注意を引き付けられることを利用し、右に回って陽動作戦をするのが私のオススメだ。
打開の場面では相手を下がらせただけで満足しないように。
チャンスタイムが続いている間は相手をキルすることを意識しよう。
死角に入りこまれることもあるので、正面ばかりではなく角度を変えながら攻撃していこう。