ハコフグ倉庫ガチエリアやぁ、スルメだ!

縦長に伸びた形状のステージ構造であるハコフグ倉庫
コンパクトながら中央に高台あり、左右には裏取りや打開のルートがあり、とまとまっている。
前作スプラトゥーンをやったプレイヤーは構造がほとんど同じなので、馴染み深いステージなのではないだろうか。

ハコフグ倉庫のガチエリアは中央にある。
中央の高台のせいで自陣側から塗るだけでは確保が出来ないので、左右を使いながらエリアを奪っていくことになる。

そんなハコフグ倉庫のガチエリアの立ち回りと打開のコツを紹介しよう。

スポンサードリンク
  

ハコフグ倉庫のガチエリアステージ構造は?

ハコフグ倉庫ガチエリアマップ構造ハコフグ倉庫のガチエリアはステージ構造的にはナワバリバトルとほとんど同じだ。
中央は見通しがいいものの、中央左右の部分はお互いに見えにくい場所になっている。

ガチエリアはステージ中央にある。
中央には高台があるため、自陣側からではすべてを塗ることができない。
高台の先のエリア部分をどのように塗るかがポイントになる。

また、ハコフグ倉庫はスプリンクラーも天井の鉄骨部分など変わった場所につけられたりする。
こちらのハコフグ倉庫スプリンクラー設置場所の記事で紹介しているので、自分がスプリンクラーを使う時も相手にスプリンクラー使いがいる時も参考にしてみてほしい。

ハコフグ倉庫のガチエリア立ち回りのポイント

ハコフグ倉庫ガチエリア立ち回りハコフグ倉庫のガチエリアを攻める時は、ガチエリアのある中央と中央を見下ろす位置にある自陣側高台は当然大事な場所。
だが、それ以上にポイントになるのはサイドの使い方だ。

中央高台を挟んで相手陣地側のエリアを塗る時は上図のように右サイドから塗るのが基本。
自陣側から塗る味方と協力してエリアの塗りを確保していこう。

右エリアを奪うには初動から一直線に右エリアに向かうか、正面で塗り広げてスペシャルゲージをためて、スペシャルウェポンで強引に奪取するようにしよう。

ただし、この右側のエリアは中央やすぐそばの相手側陣地通路から相手が襲ってくる可能性も非常に高い。
基本はヒット&アウェイで常にヒト状態で攻撃するようなことがないようにしよう。
後ほど触れるが、この右側のエリアは相手からすると打開に使うエリアでもあるため、「正面に相手がいないな?」と思ったら右に回ってきていると考えよう。

また、エリア内でやられるリスクはあるが、ガチエリア内の凹のような形の中央高台は強ポジ。
相手の動きを見ながら一瞬だけでもいいので、高台上に登ることができると有利に攻撃を進められる。

左側のエリアに関しては、細い道のクリアリングをしておくとさらに手堅く攻められる。
ガチエリアの場合は、無理に左側の通路から裏取りに動く必要はあまりない。
(イカスフィアを持っているなら左通路からスペシャルを発動しつつ、相手の裏取りを仕掛けてもいい)

スポンサードリンク

ハコフグ倉庫のガチエリア打開のポイントは?

ハコフグ倉庫ガチエリア打開ハコフグ倉庫はWiiU時代からマップ構造にほとんど変化がなく、そのころから合言葉のように言われているのが「打開は左から」というもの。
確かに左側からであれば、高い位置から相手の様子を見ながら攻撃できる。
それに右は細い道しかないため、待ち伏せされたら通れない。
消去法的にも左側が打開の中心であることは間違いない。

だが、ここで大事なのが左だけではなく、正面も使うということ。
正面と左、2方向を使って打開をすることが大事になる。
正確に言うなら『正面で暴れて敵を引き付ける間に左から打開に動く』が正解だ。

左から打開しようと塗りもそこそこに下に降りたら待ち伏せされて倒された…というのは多くのプレイヤーが経験したことがあるだろう。
これも正面で相手を引き付けることで解消できることが多い。
(正面で何しても絶対に左で待ち伏せしてきたら、それはそれで正面の戦力が-1になるので都合がいい)

ここまで言えばお分かりのように、ハコフグ倉庫の打開の場面では味方と一緒にラインを揃えて打開に動くことがとても大事になる。
あまりランクで戦術を変えるのは良くないかもしれないが、C,Bランクであれば正面から突っ込む味方が多いので左に回って攻撃していく。
逆にAランク以上では「左から打開」ということを知っている人が多いのか、やたら皆が左に行くので、自分は正面で相手を引き付けてあげる。
味方との位置関係を大事にしながら動いていこう。

ハコフグ倉庫のガチエリアまとめ

ハコフグ倉庫のガチエリアはステージ構造的には他のルールとほとんど同じ。
ガチエリアも中央ど真ん中にあり、わかりやすい。

正面からごり押しするだけでは中々ガチエリアを塗れない。
ポイントになるのはサイドのエリア。
特に攻めている時は右側から相手陣地側のガチエリアを塗ると確保しやすい。
スペシャルウェポンなどを使いつつ、右エリアをキープして戦うことを意識しよう。

打開の場面では左がポイント。
だが、左からだけでは打開は無理。
大事になるのは味方と一緒に正面で相手を引き付けつつ、左から風穴を開けるようにして動くこと。
味方の動きと位置関係を気にしながら打開に動こう。

スポンサードリンク