タチウオパーキングのガチアサリは中央と高台周辺が少し広くなっており、お互い高台に攻め込みやすくなっている。
1つの場所で戦い続けるよりも少しずつ場所を変えながら相手陣地に攻め上がっていく戦い方になる。
アサリは左回りでぶつけに行くか、右から高台に登ってぶつけに行くか。
それぞれのルートの特徴を抑えておくと判断に役立つ。
そんなタチウオパーキングのガチアサリの立ち回りや打開のポイントを紹介しよう。
タチウオパーキングのガチアサリマップ構造
タチウオパーキングのガチアサリではマップ構造が他のルールと少し違う。
一番大きな変化は冒頭でも紹介した高台の下の広場が広くなったこと。
地続きで高台の壁を登ることができる。
また、高台上にあるインクレールはアサリバリアに近づくように伸びている。
高台につながるインクレールは真っ直ぐでははなく、折れ曲がるようにして高台に通じている。
これらが主にマップ構造の変化だ。
一度さんぽモードなどでじっくり変化を見ておくといいだろう。
アサリ出現位置は上図マップ参照。
アサリバリア周辺の通路や中央にまとまって出てくる。
逆にアサリバリアより2段上の場所には出現しない。
タチウオパーキングのガチアサリでの立ち回りは?
中央は広くなっているとはいえ、アサリに一直線に向かっていると高台から攻撃されてやられてしまう。
攻め込むときは高台やサイドから相手の位置を索敵しながら戦っていくのが基本だ。
ただし、中央の塗りをおろそかにしていると、相手にアサリを回収され放題になってしまう。
中央の塗り意識は大事にしよう。
立ち回りで私が「ここ使える!」と思ったのが自陣高台からすぐに降りた場所。(上画像の位置)
ガチアサリはここが広くなっているので戦いやすい。
さらにすぐ左のインクレールを起動しやすいので逃げ道もあり、少し奥には相手陣地側のインクレールもあり、起動すればさらにチャンスが増える。
ここを起点に動きまわりつつ、左高台へ登る道を作ることを狙うといい。
タチウオのアサリは左高台を取れるとガチアサリも通常のアサリも撃ち合いも全部有利になる。
私の場合試合序盤で左高台を取れたら勝率80%でも言い過ぎではないくらいだ。
逆に自陣右側は一度破られると態勢を立て直しにくい。
手薄にならないように味方がいない場合はカバーに動こう。
アサリゴールは正面から壁を登って近づいて投げるか、壁を登ってインクレールを使って近づくか、左高台に登って投げるか。
どれも使いやすいルートではあるが、基本的にガチアサリをぶつけるならインクレール、通常のアサリを投げ入れるなら左高台から、と使い分けるのがオススメ。
また、アサリを投げ込むときは1方向からだけでなく正面、左、右と色んな方向から投げ込むように動くとチャンスタイムも継続しやすい。
タチウオパーキングのガチアサリ打開は?
打開の場面ではアサリバリア周辺の坂道やアサリバリアの真下などの死角に相手が入り込んでそこから投げ込まれると厄介。
上の図の写真のように高台に登ってクリアリングを。
自陣高台周辺は相手に押し込まれている場面では壁を登って来たりインクレールを使って攻められたりと、相手が来る方向が多すぎて守り切れない。
なので、相手に登らせてから処理したほうが押し戻しやすい。
自陣高台のインクレールを常に味方の色で起動しておくのも意識しよう。(2つ目の図
打開が終わった後は地面の塗り返しだけではなく、自陣側に登ることのできる壁も軽く塗り返しておこう。
打開で相手を全滅近くまで持っていくことができたときは、アサリ回収より左高台奪取を優先しよう。
左高台であいてを引き付けている間に味方にアサリを回収してもらうと反撃に移りやすい。
タチウオパーキングのガチアサリ立ち回りまとめ
タチウオパーキングのガチアサリではマップが他のルールと少し変わっており、特に高台の下が少し広くなって地続きになっている。
相手陣地へ攻め込みやすくなっているぞ。
立ち回りで私がオススメ(お気に入り)なのは自陣高台からすぐ下に降りて周囲のインクレールを起動しつつ、左高台へ登る道を作ること。
左高台を取ることができれば、撃ち合いでもアサリ投げ込みでも有利だ。
打開の場面では死角に入り込んだ相手に注意。
相手が潜みやすい場所を攻撃してチャンスタイムを継続させないようにしよう。
打開が終わった後の塗り返しも忘れずに。