ガチホコA帯での勝ち方やぁ、スルメだ!

ガチホコルールのA帯で戦うプレイヤーは相手の人数を減らしてからガチホコを取るという戦いの基本やステージごとのガチホコルートは大体把握しているプレイヤーが集まる。
なので、ガチホコそのものの勝ち方を知らないプレイヤーはいない。

そんなプレイヤーばかりが集まるA帯でなかなか勝てない原因は何か?
私が見てきた限りその原因のキーワードの1つは『柔軟さ』だ。

どういうことか、解説していこう。

スポンサードリンク
  

ガチホコA帯で勝てないプレイヤーに身に着けてほしい柔軟さ

先ほど、A帯にあがってくるプレイヤーは相手を倒してガチホコを取る基本やステージのガチホコルートを理解していると紹介した。
だが、それがかえって足を引っ張っている場面も多い。

例えば、相手を全滅か3落ちくらいまで倒さないとガチホコを絶対に取らないプレイヤーがいるが、それだとなかなかガチホコは進まない。
スプラトゥーン2のガチホコショットは塗りもできるし、何よりガチホコを取れば相手が自然と集まってくれるので味方が相手を倒しやすくなる。
相手を倒さなければガチホコを持てないのではなく、ガチホコを利用して相手をおびき寄せたり、攻撃が届きにくい場所にガチホコショットを撃ち込んで相手を戦いにくくさせるというようなことも戦略として取り入れていこう。

基本ルートではない裏取りルートにこだわり過ぎていないか?

大体どのステージにもガチホコを取ってから道なりに進む基本的なルートと壁に登ったり、インクレールなどのギミックを利用したりする裏取りルートの二つがある。
基本ルートは少し遠回りではあるが、味方も援護しやすいので有利な状況のまま攻めやすい。
一方で裏取りルートはガチホコゴールまで距離が短いことが多いが、道幅が狭く相手に見張られるとなかなか進めない。

どちらのルートが良い・悪いではなく状況によって使い分けるべきなのだが、どんな時でも裏取りルートに行こうとするプレイヤーが多い。
裏取りルートは相手が周囲にいない状況、相手に見つからない状況でこそ効果を発揮するのに、だ。

ガチホコのルート選びは必ず周囲の状況を見て判断しよう。

スポンサードリンク

ガチホコでもやっぱり大事な”塗る”ということ

別トピックスである『ガチヤグラA帯で勝てない人のための立ち回り』でも紹介したが、ガチホコでも重要なので改めて”塗る”ことの大切さを紹介したい。

ガチホコショットがあるから塗ってもどうせすぐに塗りを奪い返されると思っていないだろうか?
もしそう思っているとしたら、いますぐ考えを改めてほしい。

そもそもガチホコはインクの中を進むことでカウントを進めることができる。
ということは塗られていなければ、先に進むことができない。
ガチホコショットで塗ることのできるスピードや範囲は限られている。

それにガチホコを取った後、動ける場所が限られている状況では相手に行動を先読みされてしまう。
手広く塗って相手にどこから攻めるか、ギリギリまで迷わせた方が相手の戦力も分散する。
当然ガチホコのやられるリスクも狭まる。

それだけではない。
ガチホコは進む道さえできていれば、どんな不利な状況からでも一気にカウントを進めることができる。
だから戦いながらガチホコの”動線”を意識した塗りができると限られた塗り状況の中でもホコを前に進めることができる。
逆に相手にホコを持たれた時は相手のホコの動線を切るようにしてインクを塗り返すと逆転されにくい。

A帯のプレイヤーは相手をキルする能力は非常に高いが、常にそのキル意識があり過ぎて塗りが適当になっていることが多い。
もう少し意識して塗るようにするだけで立ち回りも劇的に変わり、勝率も安定する。
今一度、地面を塗るという基本を思い返してみよう。

相手のガチホコを止める時に意識してみてほしいこと

相手にガチホコを持たれた時、どのように止めているだろうか?

ご存知の通り、ガチホコは割れたとき大爆発して割られた色のインクをまき散らす。
なので、相手に攻められている時はガチホコを防いだ後、味方色のインクですぐに爆発させるのがベストだ。
せっかくガチホコを進めてもすぐに相手色のインクで爆発させられてしまうと自陣側の塗りもそれだけ不利になってしまう。

なので、相手のガチホコを倒した瞬間に自分たちの色のインクで割ることを逆算して考えてみよう。
自分がホコを倒したとして、その後割るために必要なのは…?

そう、味方だ。
ホコを倒すときだけではなく、倒した後に味方のフォローがないとホコはなかなか止められない。
それなのに、とにかくホコを止めればいいと単独で突っこんでいくプレイヤーが多い。
確かに、ホコは倒せるかもしれないがその後相手に囲まれて倒され、すぐにホコを割られてまた相手の攻めが継続してしまう。
しかも倒した相手もスーパージャンプですぐに復帰してくる。

味方がいない時は味方が来るまで相手の進軍を遅らせるように戦ったり、少し後ろに下がって「カモン!」して自分がジャンプビーコンになってあげて味方を前線に早めに復帰させよう。

ホコをとりあえず倒せばいいというのはB帯で卒業。
A帯はホコを倒した後のことまで考えよう。

ガチホコA帯の戦い方まとめ

ガチホコルールは難しいルールなので、ガチエリアやガチヤグラに比べて苦手な人も多い。
確かに、ガチホコショットがあったり、カウントも一気に進んだりと展開が読みにくいので私も難しく感じている。

だが、逆に言えばそれだけ自由度が高く戦略性があるともいえる。
今回紹介した『柔軟性』もその戦略の幅を広げる考え方の一つ。
ガチホコをただ運ぶものという考えではなく、相手に勝つために利用するものと考えられるとガチホコで勝てるようになってくる。

どのプレイヤーも上手いので、ただ相手を倒すことだけを考えるとなかなか勝てない。
ホコのルート選び、ホコを持たない時の立ち回り、相手にホコを持たれた時の立ち回り。
今一度自分の立ち回りをそれぞれ振り返ってみると、突破口が見つかるかもしれない。
当サイトのステージごとのガチホコの立ち回りも参考にしてもらうと、さらに攻め方のヒントが得られるだろう。

あなたのA帯での勝利に少しでも役立てば幸いだ。

スポンサードリンク