やぁ、スルメだ!
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリアは常に左右裏取りルートが使われることが多く、相手を全滅させるチャンスもあるが、逆に一気にやられて押し込まれることもある。
立ち回りの上ではこの左右の裏取りルートをどう防いでいくかがポイント。
また、相手に一度押し込まれると中央だけでなく左右も広く塗られてしまい、どこから打開すればいいか迷ってしまうだろう。
左を中心に打開するか、右を中心に打開するか。
私のオススメも紹介しよう。
全体的にステージが狭いので、状況がコロコロ変わりやすい。
立ち回りのポイントを意識して効率よく動いていこう。
ガンガゼ野外音楽堂ガチエリアステージ構造
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリアは特に変わったギミックやオブジェはない。
ガチルールの中では一番シンプルなステージ構造といえるだろう。
ガチエリアは中央エリアにある。
他のステージと違うポイントとしてはガチエリアの中にも音楽器材のようなオブジェがあること。
このオブジェがあることでガチエリアを塗ろうとしてもメインウェポンのインクの攻撃が吸収されてしまい、見た目よりも塗りにくくなっている。
また、中央エリアがほぼガチエリアで占められているためとても戦いづらい。
エリア内でやられたくはないものの、これだけ中央のガチエリア面積が広いと戦わざるを得ない。
ただ、エリア内でやられるリスクを抑えるために出来ることはある。
その一つが自分の持つ武器でどこから攻撃したらエリアを塗れるか知っておくこと。
上の写真のようにデュアルスイーパーを持った時は中央ステージに登った場所からでもエリアの奥まで塗れるが、スプラシューターを持った時はエリアギリギリまで近づかないと届かない。
ガンガゼ野外音楽堂ではガチエリア周辺の射程感覚も大事になってくるので、ぜひさんぽモードで確認しておこう。
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリア基本的な立ち回り
初動は正面の高台に登り相手の動きを見つつエリアを塗っていく。
この時、相手の裏取りには注意。
私のプレイした感覚では初動での裏取りは左側から仕掛けてくる相手が多い。
左側の裏取りは相手が近づいてきているか見えにくいので、対応する自信がなければそもそも左には近寄らないようにしよう。
初動の動きが終わりエリアを取ることができた場合は、相手の裏取りに注意する。
エリアを取った後は初動の動きとは逆に右側から回ってきて、自陣側の高台を奪ってくる相手が多いので、右側のエリアを中心に塗りを固めつつ相手の動きを経過うする。
左側の裏取りとは違い、右から回ってくる相手の動きは見やすいので、不意打ちでやられないようにだけ気を付けよう。
初動でエリアを取られた場合はすぐに奪い返しに行かず、エリア手前の塗りを固めるか裏取りに動く。
味方の生存状況が良く、かつ、誰も裏取りに行かない場合は自分が裏取りに動く。
味方の生存状況が悪いか、他の味方が裏取りに回った場合は、自分はエリア手前の塗りを固めたり、ガチエリアを少し塗ってけん制しよう。
裏取りで相手を崩し、相手の注意が中央からそれたのを見て他の味方と一緒に相手陣地へなだれ込んでいくのが基本的な立ち回り方。
もし味方が裏取りに動いてくれた場合は一人だけで攻めさせずに、味方の動きに合わせて自分も中央から前に出ていこう。
自分が裏取りするときは相手に攻撃を仕掛ける前に「カモン!」をして攻撃を仕掛けると味方も連携して動いてくれやすい。
なお、攻める時の裏取りは左からでも右からでもどっちでもいい。
相手の動きを見つつ、裏取りしやすい方へ動こう。
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリア打開のコツ
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリアで打開するためのポイントは右側の高台(上のマップ図1番)。
上の写真を見てもらうと分かるように、自陣側右高台からは相手の動きが把握できる。
特に中央エリア近くの高台を奪われているとどこの戦いにも不利になるので、まずはここを奪い取ろう(上のマップ図2番)。
ボムを投げ込んで使わせないようにすればOK。
高台を奪ったら中央手前のエリアを塗り返す(上のマップ図3番)。
この時相手が高台を奪い返そうと中央から直接壁を登ってくることがあるので注意しよう。
中央手前のエリアを奪ったら、中央手前のエリアの塗りと中央付近の高台をキープしつつ、金網を歩いて行って右側から相手の裏取りに向かおう。(上のマップ図4番)
右側を中心に手前と奥から攻めていくようにすると打開しやすい。
打開の時は左側のエリアはあまり近づかない方いい。
ここを中途半端に塗り返すと、また相手に裏取りされるだけだ。
打開の時は左側のエリアは放棄してしまった方が戦いやすい。
上のマップ図も参考に打開に動いてみてほしい。
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリアのまとめ
中央エリアがほとんどガチエリアなので、お互い中央付近で塗り合っているだけでは勝ち切ることはできない。
ポイントになるのはやはり左右の裏取りではあるものの、それは相手も同じように狙ってくる。
なので、味方の動きとのバランスが大事。
こちらが裏取りを狙うのか、それとも相手の裏取りを防いで耐える時なのか。
そのバランスが大事になる。
これは自分が裏取りを狙う時も同様。
常に裏取りを狙えばいいわけではなく、裏取りをして相手を混乱させた時に味方が付いてきてくれるか。
ただ相手の背後を取って1人倒したところであまり意味はない。
一気になだれ込んで相手を倒しきれるかがポイントになる。
味方の生存状況と動きには常に気を配り、自分がどんな動きをするべきなのか見極めよう。