デボン海洋博物館のガチホコやぁ、スルメだ!

デボン海洋博物館のガチホコは正面、左、右の3つのガチホコルートがある。
それぞれのルートで特徴があるので、ルート選びの時はまずその特徴を抑えておこう。

ガチホコを持たない時の立ち回りはやはり上層部分の使い方がカギになる。
自分たちかそれとも相手か、どちらが上層を奪うかで戦局が大きく変わる―――というのは当たり前のように思えるかもしれないが、バトル中では中々対応できないことも多い。
デボン海洋博物館では相手の動きだけでなく『味方の動き方』も観察しながら自分がどのあたりで戦うかも考えていきたい。

今回はそんなデボン海洋博物館のガチホコの立ち回りやルート選びのポイントを紹介しよう。

スポンサードリンク
  

デボン海洋博物館のガチホコのマップ構造

デボン海洋博物館のガチホコマップ構造デボン海洋博物館のガチホコルールのマップ構造はナワバリバトルにかなり近い
上層部分は自陣側と相手側が繋がっているため、歩いて渡ることが可能だ。(ガチエリアやガチヤグラは真ん中部分が分かれている。)
また、リスタート地点に近いインクレールの位置もナワバリバトルと同じで、インクレールを使うことで上層中央部分に出ることができる。

逆にガチホコルールならではの変更点としては中央サイドのエリアに追加されたインクレール。
このサイドのエリアから伝うインクレールも上層部分にあがることができる。
後ほど改めて触れるが、このサイドからつながっているインクレールは上層にいる相手の横を突きやすいので、非常に大事なギミックといえる。

全体的には他のルールに比べ動ける範囲が広いので、ぜひ一度さんぽモードで歩いて確かめておこう。

デボン海洋博物館のガチホコルートの特徴と選び方

デボン海洋博物館のガチホコルートデボン海洋博物館のガチホコには正面と左周り、右回り(上層伝い)の3つのルートがある。
それぞれのルートの特徴を紹介する。

デボン海洋博物館のガチホコ正面ルートの特徴

正面ルートは一目見てわかるように中央でガチホコを取ったらそのまま中央下層部分を抜けて、正面に見えるガチホコゴールまで運ぶコース。
ガチホコゴールの手前部分には塗れない段差があるため、イカ状態で突き抜けることはできず、途中ヒト状態でジャンプして運ばなくてはならない。

当然中央なので相手から一番迎撃されやすい場所ではあるが、動ける範囲も広いので人数優位であればゴリゴリ進めることも。
ガチホコショットを正面に撃ちつつ、戦線を上げやすいのもいい。

デボン海洋博物館のガチホコ左ルートの特徴

左ルートは中央のガチホコを取ってから左に回って相手陣地へ抜けていくルート。
中央に比べて戦う場所は狭いものの、その分相手も迎撃しにくい場所でもある。
味方が左にあるインクレールを使って先行してくれていれば、そのまま左経由で高台に登ってガチホコショットを相手陣地に降らせることもできる。
ただし、左ルートもガチホコゴール手前には塗れない壁があるので、ゴール手前で相手に抵抗されるとなかなか運びづらい。

左が手薄な時や味方が左に先行してくれていて一気に距離を詰められそうなときは左ルートでガチホコを運ぼう。

デボン海洋博物館のガチホコ右ルートの特徴

右ルートは中央のガチホコからは直接行くことはできず、インクレールなどを使って上層に登ってから右回りでガチホコゴールに近づくルートになる。
上層に登らなければいけない分、少し遠回りになってしまうし、上層部分はイカセンプク出来ない場所も多い。
だが、その分相手も警戒が薄く上層伝いなので相手の反撃も食らいにくい。
また、唯一右ルートのみガチホコゴール手前に塗れない段差がないため、一気にゴールを狙うことも可能だ。

相手にガチホコを押し込まれた時の反撃時や相手が中央や左警戒で陣地深くに下がってしまった時は右ルートを選ぶようにしよう。

スポンサードリンク

デボン海洋博物館のガチホコ立ち回りのポイントは

デボン海洋博物館のガチホコ立ち回り
ガチホコを持つ前の攻防で大事になるのは上層部分の使い方
特にガチホコルールではお互いの陣地にあるインクレールだけでなく、サイドにあるインクレールでも上層にあがることができるので、上層の攻防は他のルール以上に激しくなる。

基本的には4人中常に1人は上層で戦い続けてもいいくらいだ。
あるいは常に左サイド付近で戦って、いつでも上層に行けるように立ち回る。

上層ではイカ状態になりにくいので、武器の射程がかなり有利不利を分ける。
相手の武器より射程が長いのであれば、上層正面から攻撃を仕掛けるようにして、射程が短いのであれば、サイドからのインクレールを使って裏取りを仕掛けるようにして戦っていこう。

また、自分が主に上層で戦うか、それとも下層部分で戦うかの判断は味方の動きを見ながら決めて行こう。
味方が上層に行きたがる味方であれば下層で戦う、逆に下層ばかりで上層をほとんど気にかけない(ホコに集中しがちな場合も含む)場合は上層メインで動こう。

ガチマッチ開始から1分30秒くらいはこまめにマップを見て、今回のバトルで味方がどのあたりで戦うのが好きなのかチェックしていこう。

デボン海洋博物館のガチホコ打開のポイント

デボン海洋博物館のガチホコ打開打開するときのポイントは右サイドにあるインクレール
ここを潰しておかないと相手がどんどんこのインクレール伝いに中央上層部分に登ってきて前線を上げられてしまう。
目の前のガチホコを止めることも大事だが、打開する場面では右サイドのインクレールをターゲットにしつつ動いていこう。

相手が正面から来ている場合は正面の相手を足止めしつつ、右に抜けてそのまま右サイドを奪い、正面からくる相手を後ろから攻撃する。
相手が右から来ている場合は、自陣近くのインクレールを使うか、大きく左回りに抜けつつ、右サイドのインクレールを奪い、そのまま後ろから攻撃する。
(中央下層をそのまま抜けるのは打開の場面では難しいので、やめておこう)

足止め役の味方と右サイドを奪いに行く味方がいないと打開できないので、味方の人数と動きを見ながら自分はどう動くべきなのか判断していこう。

デボン海洋博物館のガチホコまとめ

デボン海洋博物館のガチホコでは3つのガチホコルートがある。
正面は広く味方と連携して進めやすいが、相手の反撃も激しい。
左は狭く戦いづらいが、相手も戦いづらいので意表をついてカウントを進めやすい。
右は遠回りになるが、途中からガチホコゴールまでイカ状態で抜けることができる。
それぞれ特徴があるので、状況に応じしてルートを選ぼう。

立ち回りでは上層の攻防がカギ
特にサイドにあるインクレールを使えば相手の裏も取りやすい。
相手の武器の射程、自分の武器の射程を見て上層をどの位置から攻めるか考えよう。
また、味方の動きを見つつ、上層をメインに戦うのか、下層をメインに戦うのか判断するのも大事だ。

打開の場面でポイントになるのは右サイドにあるインクレール
ここを潰すように動けば相手の進撃も止まりやすい。
相手の足止めをしつつ、素早くインクレール側に回って打開を進めていこう。

左に右に上に下に目まぐるしいステージだが、ぜひ勝利を掴んでみてほしい。

スポンサードリンク