やぁ、スルメだ!
ステージが広いザトウマーケット。
だが、ガチエリアルールではステージ中央付近で戦いが集中する。
そのため、他のガチマッチルールのようにお互いの陣地にある高台はあまり使われることはなく、代わりにエリアを含めた中央周辺での攻防が激しくなる。
エリアの確保だけに気を取られると、周囲の塗り状況が悪くなり戦いづらくなるぞ。
今回はそんなザトウマーケットのガチエリアの立ち回りや打開のポイントを紹介する。
初動から大事になるので、油断せずに動こう。
ザトウマーケットのガチエリアマップ構造のポイント
ザトウマーケットのガチエリアは中央に1か所。
エリアそのものはそれほど広くなく、確保しやすい。
マップ構造はほとんどナワバリバトルと同じだが、立ち回りに影響する変更点が二つある。
1つは、ガチエリア横の高台。
上の写真のように、高台の上にある段差が塗れなくなっている。
高台上での攻防はもちろん、下から高台を攻撃するときにも影響してくる。
2つ目は、お互いの陣地高台に飛び移るための段差。
上の写真ではすべての方向が塗れないように見えるが、矢印の方向からのみ塗れるようになっている。
攻める時はここを塗れるようにしておくと相手の背後を突くことができるし、逆に自陣側の段差を相手に塗られていると、回り込まれて相手に背後を突かれる。
ここのクリアリングは結構大事だ。
ザトウマーケットのガチエリアの立ち回りのコツ
ザトウマーケットのガチエリアの場合、初動から気を付けたいポイントがある。
それは相手にカーリングボム持ちがいる時。
上の写真の狭い通路(逆側にもあり)をカーリングボムで道を作って初動から裏取りをしてくることがある。
直接警戒しに行くか、Xボタンでマップを開いて相手のインクの動きをよく見ておこう。
そして、この左右のルートはそのままガチエリアの立ち回りのポイントになる。
中央右側はそのまま相手側の高台を攻めることができる。
中央左側はガチエリアを塗ろうとする相手を横から突いたり、先ほど紹介したお互いの陣地高台に飛び移るための段差につながっている。
この左右を取ることができれば、かなり相手を倒しやすくなる。
逆に言うとガチエリアを取っていても、この左右を相手に取られた状態のままだと撃ち合いが苦しくなる。
そして相手に倒されてそのままガチエリアを奪われてしまう。
左側は狭く塗ってもすぐ塗り返されてしまうので、基本は右側をしっかりキープしつつ展開していこう。
意外と大事なガチエリア手前の場所
意外と軽視しがちなのが、ガチエリアの手前側。
上の写真の位置だ。
この場所は撃ち合いを進めていく中で、いつの間にか自分たちのインクが少なくなっていることが多い。
すると相手に詰められた時にうまく距離を取ることができず、そのままやられてしまう。
定期的に塗りを確保しておいて戦いやすいようにしておこう。
ザトウマーケットのガチエリアで打開するときの動き方
ザトウマーケットのガチエリアの打開では上のマップ図の赤丸部分を奪い返すことが大事になる。
この時、赤丸部分の一部を奪うのではなく、赤丸全てを奪い返してからガチエリアの奪取に向かうことが大事だ。
この赤丸部分を全て奪い返さないとガチエリアを塗りに行ってもすぐに背後を取られて打開できない。
この赤丸部分は自陣側の高台からある程度は塗り返すことができる。
索敵を兼ねて塗り返しながら相手の位置と動きを把握して打開に動こう。
また、射程が長い武器を持っている場合は自陣側の高台から直接中央の高台の上を攻撃できる。
持っている場合はすぐに下に降りて行かずに、安全な位置から塗り返して打開していこう。
ザトウマーケットのガチエリア立ち回りのまとめ
ガチエリア手前でただ塗り合っているだけでは勝てない。
ポイントは左右の通路を含めた塗りだ。
ガチエリア手前と右側を中心にキープしつつ、攻める時は左側からも回り込んでいきながら3方向フルに使って相手を追いつめていこう。
打開の場面でもガチエリア手前と右側がポイントになる。
ここを奪い返してからガチエリアの奪取に動くことが大事。
焦って真っ直ぐガチエリアを塗り返しに行ってもすぐに相手に背後を突かれて倒されてしまうぞ。
相手の動きや自分たちの生存状況はもちろん大事だが、全体的な塗り状況も常に気にかけながら動いていこう。