やぁ、スルメだ!

Bバスパークはガチホコルートになると中央周辺にオブジェが出てきて、他のルールとはかなりステージの雰囲気が変わってくる。
当然このオブジェを利用しない手はないので、立ち回りにおいてもオブジェや中央高台と下の広場との高低差を意識して戦うことになる。

ガチホコルートはちょっと変わっていて、真正面が最短ルート、左右のルートが遠回りという他のステージとは反対な感じになる。
ただ、全体的にはステージが狭くどのルートもカウントをかなり進めやすいので、逆転しやすい面もあるし、大きくカウントリードを奪っていても逆転されやすいステージでもある。

そんなBバスパークのガチホコルートや立ち回りの考察を紹介しよう。

スポンサードリンク
  

Bバスパークのガチホコルート紹介

BバスパークのガチホコルートBバスパークのガチホコルートは大きく3ルートある。

1つ目は中央の高台からそのまま直進して看板とオブジェの脇を通るようにしてガチホコゴールへ運ぶルート。
この正面ルートが一番最短距離で運ぶことができる反面、相手の進軍ルートに対して真っ直ぐ向かうことになるので、当然相手の反撃も激しい。
相手が一人しか残ってなくても通り道に待ち伏せされるとガチホコを防がれてしまうこともある。

2つ目は正面右から運んでいくルート。
上で紹介した1つ目のルートと違い、ガチホコゴールまでは少し遠回りだが、その分運ぶルートが細かく分かれており、また姿を隠せる場所も多い。
味方が援護しやすいルートでもある。また、この後紹介する3つ目の左側ルート警戒で相手が固まっていることも多いため、相手の逆を突くこともできる。
反面、壁やオブジェが多くガチホコショットが決まりにくいのと、ガチホコを防がれた時相手の反撃でそのまま右通路を使われる可能性があるのには注意したい。

3つ目は左の通路を通るルート。
実際のバトルではこの左ルートの使用率がかなり高い。
1つ目に紹介した正面ルートよりは遠回りになるが、基本的に一本道のルートなのでガチホコショットが当てやすい。
このルートを使う時は相手の態勢が整う前に一気にホコを進めるか、ガチホコショットで粘りつつ正面から他の味方が相手陣地を荒らしてガチホコを進めるかの2つの攻略法が考えられる。
ホコを持った時だけでなく、味方がホコを持ってこの左ルートに入った時も自分がホコ近くで戦うか相手の裏を取りに行くか判断する必要があるぞ。

Bバスパークでのガチホコの立ち回り

Bバスパークのガチホコ立ち回りのポイント冒頭でも紹介したように、Bバスパークのガチホコは中央周辺に登れるオブジェが登場する。
このオブジェの登場により、高い位置をキープしやすくなった反面、中央高台より先の視界が悪くなり自陣側からだと相手がどこにいるか把握しにくくなっている。

ポイントになるのは左からの展開
攻める時には正面高台を抑えつつ、左から回り込むようにして塗り広げていき、正面と左から波状攻撃のようにして相手にプレッシャーを与えていくと戦いやすい。
そして相手の数を減らすことができたら、中央でホコを取ってから相手の数と位置によってルートを決めて行こう。

また、ガチホコだけに限らないが、Bバスパークは味方4人がバラバラに戦いやすいステージになっている。
味方がバラバラに戦ってしまうと個人のプレイスキルに勝敗が依存してしまうので、出来るだけ味方との距離感を保ち、一気に崩されないように注意しよう。

スポンサードリンク

とりあえずガチホコを持って左で倒されるのが安定、か。

中央高台に常にガチホコがあると、相手に取られた時のガチホコショットもきついし、3つのルート全てをカバーしなければいけないので一度防戦になるとかなりきつくなってしまう。

戦いをわかりやすくするために、バトル開始序盤でとりあえずホコを持ってすぐに左ルートに行くのは一つの戦略。
例え倒されても、戦いの主戦場が左に移るので相手のホコルートも絞りやすくなる。
一度左ルートにホコが来たら、一番遠回りの右ルート(相手にとっての左ルート)はなかなか使われることはないからだ。

Bバスパークのガチホコで常にごちゃごちゃして何が何だかわからないという人はガチホコを動かして戦いの中心地をコントロールしよう。

Bバスパークのガチホコで打開するときは正面からガチホコを戻すようにする

Bバスパークのガチホコ打開打開しなければいけない場面の時はガチホコが自陣側のオブジェを超えた位置あるいは右ルートに残り続けていると防衛が苦しくなる。
相手への反撃もそこそこにガチホコを中央に戻すことを第一に考えたい。

エリア外に出ることはできないので、自力で運んで戻すしかない。
戻すときは一旦中央の自陣側を経由するようにしてガチホコを戻すのがポイント。
右ルートを使ってガチホコを戻そうとすると、相手に待ち伏せされた時に倒されてしまい攻めが継続してしまう。

一旦ガチホコを中央付近に戻したら、ガチホコ付近で粘りながら戦いつつ、右ルートを塗り返して相手の裏を突くようにして数を減らしていこう。
逆にいつまでも相手が裏取りできるような塗り状況で放置するとせっかく相手を押し戻したように見えても、どこかで相手に裏をつかれて大胆に攻められなくなってしまう。

『相手がどこから攻めてくるかわからない』という風にならないように相手の進軍ルートを塗りつぶして打開していこう。

Bバスパークのガチホコ立ち回りまとめ

Bバスパークのガチホコは3つのルートがある。
バトルで多く使われるのは左の一本道を通るルートだが、正面からのルートも十分使えるので相手の状況を見ながら立ち回っていこう。

ガチホコルールになると中央高台周辺にオブジェが配置される。
下にいる相手は見つけやすいが、高台向こうの相手は逆に見つけづらい。
そこでポイントとなるのは高台と左側のエリア。
ここを重点的に塗り広げ波状攻撃を仕掛けていき、相手の連携を崩そう。

ステージが狭いので、激しいバトルになりやすく状況判断がしにくい。
そういう時はガチホコを持って左の方に持っていくことでバトルの主戦場が中央から左に移り戦いやすくなる。
わかりやすい戦いをしたいときは実践しよう。

スポンサードリンク