アジフライスタジアムはバスケットコート中央の攻防を周囲の高台を使って制することがカギになるステージ。 だが、ガチホコルールではそれに加えて相手陣地内を突破しなければならず、かなり突破が難しい。 なにしろ相手陣地内は高台が多く、かつ道も狭くて入り組んでいるので、援護もしにくい。 普通に向かうと上からガンガン攻撃されて少しもホコを進められない。 ルートの選び方、ホコの進め方、ホコ持ちの援護の仕方。 なかなか勝てない人はぜひ今回の記事を基本にして立ち回ってみてほしい。 アジフライスタジアムのガチホコルートの選び方や全般的な立ち回り、打開について解説しよう。
「ガチマッチ」の記事一覧(2 / 9ページ目)
アジフライスタジアムのガチヤグラの立ち回りと打開のポイント
バスケットボールのコートを中心に周囲に高台がひしめき合うようなステージ構造が特徴のアジフライスタジアム。 通常「アジスタ」。 バトルを制するカギは左右のバスケットゴールの高台を中心とした有利なポジションを奪えるかにかかっている。 それはガチヤグラルールでも同じ。 3つあるカンモンポイントはどこも高台に囲まれているので、ある程度つぶしておかないと先に進めない。 逆に打開の場面では高台をフル活用してヤグラを取り囲むように攻撃を浴びせることがポイントになるぞ。 今回はそんなアジフライスタジアムの立ち回りと打開のポイントを紹介しよう。
アジフライスタジアムのガチエリアの立ち回りと打開のポイント!
アジフライスタジアムは中央のバスケットコートを中心に周囲の高台を利用しながら戦うことがポイントになるステージ。 ガチエリアルールでは、そのバスケットコートの中心部分が奪い合うエリアになっているため、お互いに有利なポジションを取ろうと目まぐるしい戦いが繰り広げられるぞ。 味方と相手の人数を見ながら、相手側のバスケットゴールの高台まで強気に攻める場面なのか、それとも自陣側のバスケットゴールの高台を中心に守るべきなのか。 攻守を意識して立ち回ることがカギになる。 今回はそんなアジフライスタジアムのガチエリアの立ち回りと打開のポイントを紹介しよう。
スプラトゥーン2のアロワナモールのガチエリアの立ち回りと打開
アロワナモールは縦に長いステージではあるが、ホッケふ頭のように平面的ではなく、全体的に高低差があることが特徴的なステージ。 当然、高い場所をとることができれば有利になるが、高い場所は狭くもあるのでキープするのは容易ではない。 シンプルだが、自分たちが高い場所を取り、相手に高い場所を使わせないようにするのが立ち回りの基本的な考え方になる。 ガチエリアの立ち回りにおいても打開においても、高台の重要性はほかのルールと変わらない。 むしろステージ中央で戦い続けなければいけない分、より重要性は増しているといえる。 他のステージのように前線を上げるよりも高台に近づけないような立ち回りも大事だ。 今回はそんなアロワナモールのガチエリア立ち回りと打開の動き方を紹介しよう。
スプラトゥーン2のアロワナモールでのガチホコ立ち回りと打開の動き方!
アロワナモールのガチホコはホコバリアの爆発やガチホコショットも相まって特に中央付近はお互いのインクが目まぐるしい塗り合いになること必至のステージ。 中央のくぼ地、サイドの高台も含めお互い色んな方向から攻撃できることから油断するとすぐやられてしまい全滅、なんてことも。 ガチホコルートは上から行くか、下から行くか。 私が対戦している限り、下には降りずに左右の金網伝いで運ぶプレイヤーが多いが、下のルートも決して悪いルートではない。 それぞれルートの特徴を把握しておこう。
スプラトゥーン2のアロワナモールのガチヤグラの立ち回りと打開のポイント!
長方形タイプのステージでメインとなる中央通りと裏取りや打開に使えるサイドの細い道が特徴的なアロワナモール。 前作スプラトゥーンにもあったステージだが、所々改良されて戦いやすくなっている。 そんなアロワナモールのガチヤグラの攻略のポイントはやはり中央通り周辺の高い場所。 ヤグラの進行と前線上げを合わせていく要にするのがポイントだ。
デボン海洋博物館のガチエリアでの立ち回りと打開のポイント
デボン海洋博物館のガチエリアは正面、左、右とそれぞれの場所の役割がハッキリ分かれている。 一つの場所に固まり過ぎるのも良くないが、かといってすべての場所に4人がばらけると相手に各個撃破されてしまう。 攻める時と守る時でどこを大事にするか判断するのが大事になる。 また、ステージ中には立ち回り上塗っておくと便利な場所がいくつかある。 どう動けばいいか迷ってしまう人はこれらのポイントを抑えながら動くといい。 そんな感じでデボン海洋博物館のガチエリア立ち回りと打開のポイントを紹介しよう。
ガンガゼ野外音楽堂のガチアサリの立ち回りと打開するときのポイント
ガンガゼ野外音楽堂のガチアサリでポイントになるのは中央と右周りの通路。 ガチアサリをぶつけるルートは基本この2方向であるため、どちらからどのように迫っていくかがポイントになってくる。 相手に攻め込まれている場面では、ついつい自陣に下がってガチアサリをぶつける高台を警戒しがち。 だが、そうしている間に中央を取られると攻めが継続してしまう。 打開の場面ではガチアサリをぶつけられることを防ぐことも大事だが、アサリの補給路を断つことも大事だ。 今回はそんなガンガゼ野外音楽堂のガチアサリの立ち回りや打開のコツを紹介しよう。
デボン海洋博物館のガチホコの立ち回りとルート選びのポイントを紹介
デボン海洋博物館のガチホコは正面、左、右の3つのガチホコルートがある。 それぞれのルートで特徴があるので、ルート選びの時はまずその特徴を抑えておこう。 ガチホコを持たない時の立ち回りはやはり上層部分の使い方がカギになる。 自分たちかそれとも相手か、どちらが上層を奪うかで戦局が大きく変わる―――というのは当たり前のように思えるかもしれないが、バトル中では中々対応できないことも多い。 デボン海洋博物館では相手の動きだけでなく『味方の動き方』も観察しながら自分がどのあたりで戦うかも考えていきたい。
デボン海洋博物館のガチヤグラの立ち回りと攻略のポイント
デボン海洋博物館のガチヤグラは中央から大きく左に迂回するようなルートを通るため、ヤグラの進み方によって戦いの中心地が大きく変わりやすい。 また、3つあるカンモンポイントもそれぞれカウント数が多くなかなか攻略が難しいステージだ。 今回は私が苦戦したポイントと勝てるようになってきたときに意識したポイントを中心にデボン海洋博物館のガチヤグラの立ち回りを紹介していこう。